引き寄せ実践報告【39日目】自愛アファの「オススメ法」
①「 皆に「自愛アファ」を薦める」
②「ブロガーの更新が楽しみ」
③「文章から「音」が聞こえる」の3点です。
雑談が少し「長い」かも、下のリンクで飛んでね。
【実践内容】(クリックで表示)
ホ・オポノポノを脳内で唱え続けます。[順番と言い方]はこうです↓
「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」
基本、意識出来る間はずっと唱えていました。
就寝前に自己肯定感を高めるアファメーションを[100回以上]呟きます。
「”宣言文”」は
「私には力がある」「私は幸せである」「私には価値がある」「私は素晴らしい」「私は優秀だ」「私は守られている」「私は大金持ちだ」
時々「とても」や「すごく」をつけると、アクセントになってGOOD!!でした。
ブログを書いている作業中は【録音アファ】を聴き続けます。
ウォークマン、PCでブログを書いて居る間は可能な限り聞き続ける事。
(内容:自作した録音アファ)
youtu.be
鏡で「自分の顔」を見ながら【1000回 自愛アファ】を呟きます。
自分の”目”を見ながら唱える。
「私が世界で1番だ」「私は貴方の事が大好き」「私は貴方を愛しています」「私は本当に貴方の事を愛しています」「私と貴方は素晴らしい」
雑談 -アクセス数の話-
昨日(18:20)こんなの見つけた、
なんかさ、この数字の並び「面白くない?」
綺麗っつーか、収まりが良いっていうか、見てると落ち着くかも。
””良い並びしてんじゃねぇのぉ!!?””
<この点とこの点とぉ~この点はでねぇよぉ!!
(ここから実践報告です)
◇. 実践報告
自愛アファの「オススメ法」
思ったんだ。
「自愛アファ」をただ、座って数えるのは 精神的によくないと。
んで、最近では「車の運転中」に唱えてるんだけどさ、これが相性良いのな!
どういうこと?
・信号待ち
・前の車が、すぐ止まらない。
・工事で、片道走行
結構、無駄な時間が多いのよ。
んで、「ストレス」も溜まってしまうわけじゃんか。
だから、そんな空間に「自愛アファ」を唱えて回数稼ぐ訳よ。
やり方
①まず、運転席上に設置されてる、バイザーの「鏡」を自分に向ける。
②次、「バックミラー」を自分に向ける。
③助手席に置いてある「鞄」に、手鏡をもたれさせる。
「護身★完成」
こうするとさ、「後ろの車」気にしなくて良くなるから、自分の空間を維持できる。
迷惑とかって言ってるのは、運転が不安定な人だよね。自分は「30秒」に一回は速度メーター確認してたから、もう安定しまくりんぐよ。
もちの話、「あぶねぇ」って思ったら戻せば良いんだしね。
慣れてて、且つ、「車がぶつからない広さ」がある道路だったらオススメしたいよね。
どんくらい「オススメ」か
「1000回」を継続できない人は「オススメ」だよ。
上にも書いたけど、「外に気が散る比率」が「1割」くらいになった。
まじ、運転は ストレス だよ。
前・後ろ、側面の細かな情報。
拾いすぎて、ひょえええってなるんだよね。
「鏡」をちょいちょい見る事で、外を見る事は少なくなるよね。だから「脳」の無駄遣いもしなくなって、「私元気MAX!!」
「ブロガー」さんの更新が楽しみ
ここ最近、周りとのズレが「強く」なってて、自暴自棄みたいになってたんだけど。
「ブロガー」の更新を待ってるのは、すごく! 楽しんでるのに気付いたわ!
やっぱ「日常系」で、自分の報告してる人のが、待ち遠しいよなー
「今日は○○しました。その時のことを語ります。」
つってさ、それぞれの「言いたい事のテンション」に繋がっていくのな!
文字から「感情」が伝わる
私は、文字から「感情」が伝わってくるんだよね。皆もあると思う。
読んだ「本」の中で 凄い って思ったのは、「川端康成」の「雪国」だった。
何が凄いか説明するね
「雪国」は音が聞こえる
初めはさ、「自分語り」のつまんねぇ、受け狙いすぎな「作品」だ。って思った。
””やっぱ「文学」っていうのは「人間向け」なんだな””
って。
でも、中盤の「祭りの音が聞こえる」?だったかな、えっと、その町の「独自の音」が聞こえる展開があったんだよ。
そこで、実際に「音」が聴こえだしたんだよ。
びびったね。今迄で、こんな体験したことなかったから。
いや「磨りガラス」か何か、だったかな。確か、ガラス越しに「彼女」を見てたシーンだったかな。そんなシーンあったかな? 無茶苦茶言ってたらごめん。(5年前だから…)
雪が振る音も聞こえる
改めて、「導入部分」を読み直すじゃんか、そしたらすげぇ、「しゃんしゃん」?だったかな、大分適当でごめんね。
でも、キレイな音が聴こえるんだよ。
そこで認めたよ。
「すげぇ、さすが「文学」と言われてるだけあるわ。
って
「文学苦手な人 」! 「雪国」を読んでみてよ!確か私は「1時間半」くらいで読み終わったよ。薄い本だから、合間に読んだらいいよ!
何が言いたいか
「ブロガー」さん、それぞれに「色」と「音」がしてくるんだよね。
もちろん、「ブログカラー」からの「先入観」も強く影響してると思う。
それでも、楽しいんだよ!
皆が、良い音を出してる時や 少し不安定で、「私の周囲」に 波 が届くような感覚がさ!
なんていうんだろう、凄く「頭の働かせがい」があるって言うのかな!
俺は、「なんでもかんでも」情報を拾いまくる。
そして、どれが必要かもわからないから、全部「箱」に詰め込んで、一塊にしてる。
んで、最近は「自分がやりたい事」だけをしてるから、必然と、私が欲しい情報だけが溜まっていく。
するとさ、「ゴチャゴチャの箱」の中身から、「明るい音」がしてるのな!
ずっと拾い続けてるけど、やっぱり「拾うモノの価値」ってのは大事だな!
その他
今日の「お昼」
「オークニ」ちゃんの 宣伝記事 を書いた!!
よかったら読んで欲しい! 「オークニ」ちゃん大好きだから、気合入れてがんばったんだよね!!
終わりに
ここまで読んでくれた人、本当にありがとう!
どうしても、私は「自分語り」が大好きなようだ。
そんな「読者」の為にも、私は、成功を収め、貴方達に「形のある希望」を与えてみせるわ!
そうよ!私、頑張ればいいのよ!もうすこーしも寒くないわ!(バタン!)
皆もがんばってね!
私もがんばる
頑張って私♡
【実践内容】(クリックで表示)
ホ・オポノポノを脳内で唱え続けます。[順番と言い方]はこうです↓
「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」
基本、意識出来る間はずっと唱えていました。
就寝前に自己肯定感を高めるアファメーションを[100回以上]呟きます。
「”宣言文”」は
「私には力がある」「私は幸せである」「私には価値がある」「私は素晴らしい」「私は優秀だ」「私は守られている」「私は大金持ちだ」
時々「とても」や「すごく」をつけると、アクセントになってGOOD!!でした。
ブログを書いている作業中は【録音アファ】を聴き続けます。
ウォークマン、PCでブログを書いて居る間は可能な限り聞き続ける事。
(内容:自作した録音アファ)
youtu.be
鏡で「自分の顔」を見ながら【1000回 自愛アファ】を呟きます。
自分の”目”を見ながら唱える。
「私が世界で1番だ」「私は貴方の事が大好き」「私は貴方を愛しています」「私は本当に貴方の事を愛しています」「私と貴方は素晴らしい」